白髪の医療脱毛は?

白髪には効果があるのか?

今回は医療脱毛が白髪に効くかという話題です。

結論から言えば熱破壊式、蓄熱式ともに、白髪に対してレーザー脱毛の効果はありません。確実な白髪の脱毛にはニードル脱毛が必要です。(参考記事→医療脱毛の蓄熱式、熱破壊式とは?

白髪にはなぜ効かないのか?

医療脱毛は熱破壊式と蓄熱式に分けられます。

熱破壊式、蓄熱式ともに、レーザーのターゲットは、毛包幹細胞という毛を作る細胞です。この細胞にダメージを与えるには、黒い毛が必要になります。白髪ではレーザーのエネルギーが、上手く毛包幹細胞に伝わらないので、脱毛することが難しいのです。

一説には蓄熱式はバルジ領域に作用して白髪に対しても一定の効果を期待できるという説もありましたが、レーザー脱毛のメカニズムをから考えると否定的と考えられます。

それでは白髪はどうするか?

最も簡単は方法は、白髪になる前に脱毛をしてしまうことです。もし将来的に脱毛したいところがある場合は、早めに施術を受けてしまった方がよいです。

すでに白髪になった部位にも方法はあります。医療レーザー脱毛が普及する前にに行われていた、ニードル脱毛です。しかしこちらは、時間が非常にかかり、痛みも強く、施術者の技術も必要です。そのためレーザーに比べるとお金がかかります。

そのため部分的に白髪が散在している場合は、まず医療脱毛をオススメします。白髪に対してレーザーを当てても、効果が期待できないだけで、何か副作用があるわけではないので大丈夫です。
医療脱毛後にどうしても残ってしまった白髪のみ、ニードル脱毛を行うのが、コストパフォーマンスを考えてもよいでしょう。