
ニキビがあって、脱毛できるか不安な方へ
医療脱毛をお考えの方の中には、ニキビの治療をされている方もいらっしゃると思います。今回は、ニキビがある方が医療脱毛することに関する記事です。
ニキビがあっても脱毛は可能?
ニキビの治療中でも、ニキビがある部分を避ければ脱毛は可能です。逆に言えば、施術の日にニキビがある場所は、レーザーを当てることが出来ません。レーザーによってニキビが悪化してしまったり、傷あとが残ってしまう可能性があるからです。
顔以外の部位も同じ
ニキビは顔にできることが多いですが、背中や胸にできることもあります。この場合も対応は同様です。やはりニキビがあって、炎症を起こしているような場合は施術ができません。これはニキビに限らず他の皮膚疾患でも同様です。湿疹や炎症など、皮膚に何かトラブルが起きている箇所はレーザーの施術を控える必要があります。
ニキビあとは?
過去にニキビがあった場所で現在炎症が落ち着いている場所は、色素沈着がなければレーザーを当てることが出来ます。ニキビの後に色素沈着がある場合は、レーザーを当てることで色素沈着が目立ってしまうケースが起こり得るので、基本的には避けて施術を行います。
ニキビの薬を使用中は注意!
ニキビは薬にも注意が必要です。ニキビ治療薬でよく使われる、ベピオ、ディフェリンゲルを使用している場合、使用した部位はしばらく施術を避けなければなりません。これらのくすりはレーザーと相性が悪く、副作用が出やすいためです。エピデュオゲル、デュアック配合ゲルなど、これらを含む合剤も使用ができません。
これらの薬はニキビがある部位よりも、やや広めに塗るように指導されることがあるので注意です。ニキビがなくても薬を塗った部位は施術を避ける必要があります。
また一度塗った部位については、クリニックにより対応が異なりますが、1ヶ月以上期間を空ければ施術可能になります。
まとめ
医療脱毛を受ける方は比較的若い年代の方が多いので、ニキビがあることは珍しくありません。ニキビがあっても、ニキビがある部位を避ければ施術は可能ですので、どうぞ安心して脱毛を受けて下さい。